MENU

【子鉄歓喜!】名古屋のトレインビューホテル!子連れにおすすめ3選

当ページのリンクには広告が含まれています。

【子鉄歓喜!】名古屋のトレインビューホテル!子連れにおすすめ3選

マミー

子どもが電車に夢中だから、部屋からよく見えるホテルに泊まってみたいな!

新幹線、特急、在来線がひっきりなしに行き交う名古屋は、日本の鉄道網の中心地の一つであり、まさに子鉄(こてつ)の聖地です。

JR東海のお膝元であるこの街では、東海道新幹線のN700S系や、JR在来線の特急「しなの」「ひだ」、私鉄の名鉄特急や近鉄特急など、多種多様な車両が次々と通過する様子を、ホテルの客室から特等席で眺めることができます。

特に名古屋駅周辺には、お部屋の窓から鉄道の巨大なジオラマのような景色を堪能でき、しかも小さな子ども連れでも安心して滞在できるトレインビューホテルが数多く存在します。

高いビルが立ち並ぶ都心だからこそ実現する、ダイナミックで迫力満点の眺望は、子どもはもちろん、大人も時間を忘れて夢中になってしまうほどの魅力です。家族みんなで「あ、今度は〇〇線が来た!」と歓声を上げられる時間は、旅の最高の思い出になるでしょう。

しかし、子連れ旅行では、絶景だけでなく「安心感」と「利便性」が非常に重要ですよね。「本当に電車がよく見えるの?」「ベビーベッドや子供用パジャマはある?」「アクセスはベビーカーでも楽?」など、パパママの心配事は尽きません。特に名古屋駅周辺は駅が巨大なため、移動のしやすさは宿泊先選びの重要な決め手となります。

そこでこの記事では、以下の3つのホテルを紹介します。いずれも、トレインビューの素晴らしさと、ベビーベッドの貸し出しや子供用アメニティの充実といった子連れファミリーへの手厚い配慮を兼ね備えた、名古屋を代表する名ホテルばかりです。

この記事を読むとわかること
  • 子連れファミリーに特におすすめな名古屋トレインビューホテル3選
  • 各ホテルで楽しめるトレインビューの具体的な魅力(高さ、見える路線、臨場感など)
  • ベビーベッド子供用アメニティ添い寝無料など、子連れ向けのサービスの詳細
  • 名古屋駅からのアクセス方法や、ホテルの特徴に合わせた最適なファミリー層の選び方
目次

なぜ名古屋のトレインビューのあるホテルは子連れにおすすめなの?

マミー

子連れ旅行では、アクセスの良さや設備の安心感が最優先だよね。

名古屋駅周辺のトレインビューホテルがファミリー層に人気なのには、単に電車が見えるという以上の、いくつもの明確な理由があります。

子どもにとって非常に刺激的で、親にとっても移動の負担が少ないというメリットが揃っているからです。

1. 圧巻の車両ラインナップと時間帯による変化

名古屋駅には、東海道新幹線はもちろん、JR在来線(東海道本線、中央本線など)、私鉄(名鉄、近鉄)、そして名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線と、実に5種類以上の鉄道の線路が集中しています。

ホテルによっては、これらの線路がまるで幾重にも重なるリボンのように見え、その光景はまさに生きた巨大な鉄道ジオラマです。

昼間は新幹線や在来線特急のスピード感、夜間は電車の光が夜景に溶け込む幻想的な美しさ、早朝は始発列車の準備風景など、時間帯による景色や動きの変化も楽しめます。鉄道好きの好奇心を飽きさせることがありません。

2. 観光と移動のベスト拠点としての機能性

主要なトレインビューホテルは名古屋駅周辺またはその隣接エリアに位置しており、駅直結や駅から徒歩数分圏内という抜群のアクセスを誇ります。

これは、大きな荷物やベビーカーでの移動、子どもの手を引いての人混みの中の移動といった、子連れ旅行最大の懸念を解消してくれます。

名古屋城や東山動植物園、名古屋港水族館など、市内主要観光地へのアクセスも公共交通機関で良好です。ホテルを拠点に動くことで、旅行の疲れを最小限に抑えられます。

3. リニア・鉄道館との相乗効果

名古屋の鉄道観光の目玉であるリニア・鉄道館へは、あおなみ線を利用してアクセスします。あおなみ線沿いのホテル(特に名古屋プリンスホテル スカイタワーやストリングスホテル 名古屋)を選べば、リニア・鉄道館へのアクセスもスムーズで、まさに鉄道旅行の拠点として最適です。

ホテルで絶景を眺めて予習・復習をしながら、現地での体験をより深く楽しむという、一貫した鉄道テーマの旅が可能です。

子連れにおすすめのトレインビューホテル①:名古屋プリンスホテル スカイタワー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京の多摩地区で暮らす30代夫婦のブログです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次